特許出願し、審査請求し、1回の拒絶理由通知に対応し、特許を得た場合の料金は、以下のようになります。(研究開発型中小企業向けの減免措置が適用されない場合)
しかし、特許出願から特許を得るまでの手続きの中で、特許取得を断念することもあります。(特許庁の資料によれば、審査請求した特許出願のうちおよそ50%のみが特許になります。また、ビジネスモデルの場合は特許になる割合はより低くなっています。)
手続きの途中で特許取得を断念した場合の料金は、成功報酬型の方が安くなります。「特許になるならば料金が高くてもよいが、特許にならない場合の費用は抑制したい」とお考えのお客様のために、成功報酬型の料金を設けました。
出願し、審査請求し、1回の拒絶理由通知に対応し、特許を得るという順で、各段階の料金を比較すると表のようになります。追加料金、印紙代はどちらも同額であり、表で赤くした「基本料金」「成功報酬」の違いです。
通常型 | 成功報酬型 | |||
手続料金 | 累積料金 | 手続料金 | 累積料金 | |
特許出願 基本料金 追加料金 特許印紙代 |
160,000円 請求項、図面 15,000円 |
175,000円 +追加料金 |
80,000円 請求項、図面 15,000円 |
95,000円 +追加料金 |
審査請求 基本料金 特許印紙代 追加印紙代 |
7,000円 168,600円 請求項 |
350,600円 +追加料金 +追加印紙代 |
7,000円 168,600円 請求項 |
270,600円 +追加料金 +追加印紙代 |
拒絶理由通知対応 基本料金 追加料金 |
100,000円 引用文献 |
450,600円 +追加料金 +追加印紙代 |
30,000円 引用文献 |
300,600円 +追加料金 +追加印紙代 |
成功報酬 | 0円 | 450,600円 +追加料金 +追加印紙代 |
300,000円 | 600,600円 +追加料金 +追加印紙代 |
各段階で特許取得を断念した場合の差額は、「累積料金」の欄を比較することでわかります。
差額 | |
特許出願まで(審査請求せずに断念) | 成功報酬型が80,000円安い |
審査請求まで(拒絶理由通知を受けて断念) | 成功報酬型が80,000円安い |
拒絶理由通知対応まで (拒絶理由通知に対応しても拒絶査定) |
成功報酬型が150,000円安い |
成功報酬まで(特許査定) | 通常型が150,000円安い |